
生後20日でお迎え!
- 体重54グラム
- 1日4〜5回の挿し餌(前後に必ず体重を測ります)
- 温度は30度にキープ
- ふれあいは我慢
1. 体重54グラム
とうとうオカメインコが家にやってきました!生後20日・体重54グラム。日齢のわりにはかなり小さいです。このあともゆるやかに体重が増えていき、標準より小さめで育っていきました!
オカメインコのヒナは最初の一年(特に冬)が勝負だと言われており、セキセイなどに比べると落鳥(死んでしまうこと)が多いようです。毎朝落鳥していないか心配でしたが、今では89〜92グラムまで大きくなりました!
2. 1日4〜5回の挿し餌
初日は環境変化のためかほぼ食べませんでしたが、オカメインコに限らずよくあることなのでとりあえず寝かせました。翌日の朝からしっかり食べてくれたので一安心。そこから体重・そのうの様子を見ながら1日4〜5回の挿し餌がスタート!
- 07:35 6グラム
- 11:30 12グラム
- 14:00 5グラム
- 16:00 6グラム
- 20:55 17グラム
こんな感じの間隔で挿し餌をしました!必ず「3時間おきにあげる」という感じではなく、大体3時間たったら前回の挿し餌がしっかり胃に降りて、そのうがぺっちゃんこになっているかを確認します。まだ降りていないようでしたら少しそのうをマッサージしてあげて、様子を見ます。
注意することは、そのう炎にならないようにすることです!

フォーミュラというヒナ用の粉をお湯で溶かして食べさせてあげます。その時に熱すぎるお湯で溶かしてしまうとフォーミュラに粘着性が生まれてしまい、上手くそのうから胃に流れていかないということが起こりやすくなります。
そのうに挿し餌が残ったままだと、細菌が繁殖しそのう炎になってしまいます。
そしてヒナのオカメインコは本来親から口移しで餌をもらいますので親鳥の体温(38度前後)でないと挿し餌を食べません!これが難しかったです。
上記のことをふまえて私が実際にやっていたのは、
- まず体重を計る
- 小さいお皿にフォーミュラを入れ、65度くらいのお湯で溶かします。
- 温度計を使って40度ぐらいまで冷ます
- そのお皿を湯煎しながら40度前後を保つ
- できるだけ上から流し込んであげる
- 口の周りについたフォーミュラは優しく拭いてあげる
- ほしがるだけ上げる(そのうを見ながら)
お湯の温度はしっかり温度計を使って計りましょう。(私は百均に売っているものを使いました!)
フォーミュラは固まるとカチカチになります!この頃はまだ全然羽も生え揃っていなかったので、直接皮膚に当たり痛そうだったので挿し餌後に軽く拭いてあげたらいいと思います。ある程度は自分で羽繕いをして綺麗にするので神経質にならなくても大丈夫です!
「ほしがるだけあげる」これは実際私もとても悩みました。基本挿し餌のとき「前回の挿し餌はしっかり胃に降りて、そのうがぺっちゃんこになっていること」が前提です。ほしがるだけあげても、しっかりそのうが空っぽになっているようでしたらほしがるだけあげて大丈夫です!
3.温度は30度にキープ
オカメインコのヒナは28度〜30度にプラケース内をキープするのがとても大切です。まだ羽が生え揃っていないので、自分で体温調節ができません!本来なら親鳥や兄弟たちに寄り添い体温を保ちます。しかし一人ぼっちのプラケースの中ではしっかり保温してあげないと体温が下がり衰弱してしまいます。保温がしっかりできてないと落鳥の危険があるということです!
我が家は真冬のお迎えでしたので、しっかり防寒対策をしなければ30度はなかなか保てませんでした!
- サーモスタットとヒーターを連動させ、30度を保つ
- 我が家は60Wのヒーターと別で寄り添いヒーターも付けました
- 防寒カバーをケージにかぶせる(前面を開けるなど密閉しないようにする)
![]() | 価格:4,635円 |

![]() | アサヒ / ペット ヒーター 60W / 9992126 ( BIRDMORE バードモア 鳥用品 鳥グッズ 鳥 とり トリ インコ 文鳥 ヨウム オウム プレゼント 保温 便利 温度 管理 ) 価格:7,370円 |

![]() | ほっととり暖 寄りそいヒーター L/小鳥 セキセイインコ 文鳥 オカメインコ 暖房 保温 冬 暖か とまり木 寒さ対策 マルカン MARUKAN 価格:4,092円 |

まだ生え揃っていないヒナのうちは30度でちょうどいいくらいでした。27度くらいだとブルブル震えていました。しかし、しっかり体が羽毛で覆われてきたら30度では暑いようで口で呼吸し始めました!しっかり体温を保てるようになってきたら、28度・27度・25度と寒くなさそうであれば設定温度を下げてあげましょう!これもしっかり観察することが大切なので注意して見てあげて下さいね。
もし設定温度を下げて、暑くなさそうなのに口呼吸をしていたら病院に連れていきましょう!口呼吸は病気のサインです!
4.ふれあいは我慢
月齢に関わらずお迎えしてから一週間はふれあうのは我慢しましょう!オカメインコちゃんが新しい家族をしっかり観察し、安心するまではふれあいもストレスになってしまいます!
まだ生後20日のヒナであれば、1日の大半を寝て過ごします。これは人間の赤ちゃんと一緒ですね。出したり入れたり、ベタベタ触らず挿し餌の時間以外は寝かしてあげましょう!
羽ばたきが多くなってきたら広いケージに慣らすため、「昼はケージ・夜は今までのプラケース」というふうにしてあげてください。その頃になればふれあいもできますので、最初だけは我慢してあげましょう!
とうとうオカメインコが家にやってきて大興奮!!大事なポイントはしっかり抑えてお迎えしてあげてくださいね!素敵なバードライフを!
「オカメインコの成長記録(生後20日〜)」でさらに詳しく説明しておりますのでぜひご覧ください!
ありがとうございました!

